クボタ環境サービスは社名変更いたしました。詳しくはこちら

For Earth, For Life Kubota

クボタ環境エンジニアリング株式会社

脱塩処理装置

用途 自然環境に悪影響を与える塩分の含まれる排水から、
塩を取り出して再利用できるようにします。
特徴
  • 処理水からの回収率が高く、高濃度に濃縮が可能
  • 水質変動に対しても安定した脱塩処理が可能
  • 高圧ポンプを使用しないため、省エネルギーかつメンテナンスが容易
  • 有機物やSSの除去プロセスがあれば、特別な前処理が不要
  • イオン交換膜と電気透析法による濃縮脱塩

光化学分解装置

廃棄物埋立処分場の浸出水等に含まれる、
生物ではほとんど分解できない有害な物質を分解・無害化する装置です。

用途
  • 排水中のダイオキシン類の分解・無害化
  • 1,4-ジオキサンの分解・無害化
  • 難分解性COD、色度などの分解・除去
特徴
  • 紫外線とオゾンの併用効果による高い分解率
  • 幅広い汚染レベルの浸出水に対応可能
  • 常温・常圧で処理するシンプル構造
  • 薬品を使用しないため、省エネルギー装置

膜分離装置

多彩な水処理に適用し、確実に除去物質を分離する装置です。

①浸漬型膜ろ過装置(液中膜)

用途
  • 有機系排水処理のSS、色度、BOD、CODの除去
  • 膜分離活性泥法(MBR法)として活用
  • 汚泥の濃縮
特徴
  • MLSS濃度を高くし運転が出来るため、反応槽容量を小さくすることが可能
    また、汚泥濃縮槽なども省略でき、イニシャルコスト低減が図れる
  • 繊維系のし渣など夾雑物に強い膜形状
  • 反応槽内設置で、生物反応に必要なエアレーションを利用し、
    常時セルフクリーニングを実施
  • 水槽内に設置したまま、薬液洗浄が可能
  • 公称孔径0.4μmの孔径にてろ過

②セラミック膜ろ過装置

用途
  • 浄水、井戸水、工業用水の固液分離、鉄、マンガン、病原性微生物、臭気等の除去
  • 有機系排水処理のSS、色度、BOD、CODの除去
  • 無機系排水処理の重金属類、シアン等の有害物質の除去
  • 汚泥の濃縮
特徴
  • 構成機器が少なく、簡素で省スペースな処理装置
  • 幅広い用途に適応できる装置
  • 耐久性と耐薬品性に優れたセラミック膜を使用
  • 公称孔径0.1μmの微細孔にて精密ろ過

吸着塔

汚染物質の種類に応じた装置設計と充填材の選定を実施し、提供します。

①活性炭吸着

排水中に残存する色度やCODを粒状活性炭を充填した塔に通水し、活性炭表面に吸着させ除去します。
用途 排水中の色度、CODの除去

②キレート吸着

排水中に含まれる重金属をイオン交換樹脂の一種であるキレート樹脂を充填した塔に通水して
吸着除去します。
用途 排水中の重金属の除去

③ホウ素吸着

排水中に含まれるホウ素を選択的に吸着除去します。
用途 排水中のホウ素の除去

その他埋立処理方式と当社の水処理システム

WOWシステム

WOWシステムは、廃棄物を洗浄する“Wash Out Waste”の頭文字をとったものです。
最終処分場の早期安定化対策として用いられるシステムで、洗浄方法により機械洗浄方式、
浸漬洗浄方式などがあります。
洗浄排水は、水処理を行い、再度洗浄用水として循環利用します。

クローズドシステム

通常の最終処分地では、降雨による埋立廃棄物の洗浄を長期的に実施しますが、
クローズドシステムでは、浸出水処理施設で処理した水を再利用し、散水洗浄する方式です。

海面埋立方式

埋立する海洋区域を遮水し、浮体台船などに浸出水処理施設を設け、
埋立区域の海水を処理する方式です。